2009年04月30日

梅酒の作り方:みりん編

梅酒の作り方:みりん編 梅酒を漬けるのに、「本みりん」で漬けた場合。

●三河みりん 1.8L 2,340円 ※アルコール度数 14度、エキス分43度以上

※ お詫びと訂正 2009.5.19
「本みりん」で漬ける場合、アルコール度数が20度未満ですから焼酎35度(ホワイトリカーなど)をブレンドすることで漬けることができると思っていました。
しかしながら、酒類をブレンドすることで製造免許が必要になることがわかりました。よって、一般の方が漬けると酒税法違反になってしまいます。私の認識不足で、すみません。
その為、本みりんで漬けた「梅酒」をお召し上がりになりたい方は、蔵元さん(リキュール免許)から市販されているものでお楽しみ下さい。
★梅みりんを発売している蔵元さん(角谷文治郎商店) http://www.mikawamirin.com/

<本みりんの梅酒 “三州梅みりん酒” : 味わいの特徴>
砂糖が入っていませんから、甘味が、米麹の甘味です(天然の甘味)。ちょうど、和菓子(あんこ)にあう味わいです。「和の梅酒」と言ったところです。例えるなら、みたらし団子+あんこ団子=2で割ったような、、、(^_^;) 

★2010.5 見つけました!違法でない“みりん”ベースのお酒(リキュール) 「純米本みりん」+「本格焼酎」=梅酒用秘蔵酒 (酒精強化みりん) 販売 



同じカテゴリー(梅酒・梅ジュース)の記事画像
かぼす シロップ 作り
いちじく シロップ 作り
レモン シロップ作り、、、レモンジュースの原液作り
梅シロップ(梅ジュース)、、、、完成です
梅シロップ(梅ジュース)の砂糖(果糖)溶けました
梅シロップ(梅ジュース)、漬けてみました(展示用として)
同じカテゴリー(梅酒・梅ジュース)の記事
 かぼす シロップ 作り (2024-10-06 07:57)
 いちじく シロップ 作り (2024-09-19 07:51)
 レモン シロップ作り、、、レモンジュースの原液作り (2024-05-31 07:59)
 梅シロップ(梅ジュース)、、、、完成です (2024-05-30 07:59)
 梅シロップ(梅ジュース)の砂糖(果糖)溶けました (2024-05-25 08:15)
 梅シロップ(梅ジュース)、漬けてみました(展示用として) (2024-05-23 10:09)

Posted by 呑美喰い at 21:01│Comments(3)梅酒・梅ジュース
この記事へのコメント
密造酒となり、違法です。
参考URLを見て頂ければと思います。
Posted by 通りすがり at 2009年05月18日 16:39
通りすがりさんへ

こんばんは。ご指摘、ありがとうございます。
昨年より一部酒税法が改正されましたので、清水税務署へ行った時にでも確認してきますね。
Posted by 酒のすーさん at 2009年05月18日 21:22
通りすがりさんへ

昨日のご指摘、税務署で確認がとれました。
さっそく、私のブログを訂正させてもらいました。
また、何かあればご連絡して下さい。
Posted by 酒のすーさん酒のすーさん at 2009年05月19日 12:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅酒の作り方:みりん編
    コメント(3)