2023年05月13日

日本酒を楽しむ講座 (5/10) 第38期: 5回目を終えて

 日本酒を楽しむ講座 (5/10) 第38期: 5回目を終えて

今期(第38期)、無事に最終講座を終えました。
今回、テーマの中で最後にお伝えしたかったことは「フルーティーな日本酒」には、3タイプあるということです。
例えば、バナナですと、「青いバナナ」「黄色いバナナ」「熟れたバナナ」。
リンゴですと、「青リンゴ」「リンゴ」「ゴールディンデリーシャスリンゴ」です。

<きき酒教材>

グラス① 北秋田 純米大吟醸 720ml 1,452円
 <原材料名 : 米・米麹 ,  精米歩合 : 45% ,アルコール分 : 15度>

グラス② 北秋田 大吟醸 720ml 1,130円
 <原材料名 : 米・米麹・醸造アルコール、精米歩合 : 50% ,アルコール分 : 15度>

グラス ③ 臥龍梅 鳳雛 純米大吟醸35 720ml 4,400円
 <原材料名 : 米・米麹 ,  精米歩合 : 35% ,アルコール分 : 15度>

グラス④ 山法師 大吟醸 1.8L 3,530円(税込)    冷蔵 2年熟成
 <原材料名 : 米・米麹・醸造アルコール ,  精米歩合 : 50% ,アルコール分 : 15度>

グラス⑤ 誠鏡 番外品 大吟醸 1.8L 3,800円(税込)   冷蔵 4年熟成
 <原材料名 : 米・米麹・醸造アルコール ,  精米歩合 : 40% ,アルコール分 : 15度>

きき酒後、受講生さん達にお好きなタイプを聞くと、②④⑤でした。
この結果は、予測できていましたので 「なるほど~」 と、、、。
簡単に言うと、【銘柄で呑んでいない!】と言うことです(きき酒はブラインドで行いました)。

これは、講師の私にとっては、【更なるカリキュラムを期待されている!】、、。
マンネリ化のカリキュラムは駄目ということです!(^_^;)
頑張ります(^^)!

※次回クールは、7/12(水)~ きき酒が中心のカリキュラムです。
 目指せ!きき酒選手権!!


同じカテゴリー(SBS学苑イーラde沼津校お酒講座)の記事画像
SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景
SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景
日本酒を楽しむ講座 (3/12) 第42期:3回目を終えて
日本酒を楽しむ講座 (2/12) 第42期:2回目を終えて
日本酒を楽しむ講座 (1/15) 第42期: 1回目を終えて
日本酒お教室(2024.12.8) 風景
同じカテゴリー(SBS学苑イーラde沼津校お酒講座)の記事
 SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景 (2025-05-23 11:03)
 SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景 (2025-04-10 19:53)
 日本酒を楽しむ講座 (3/12) 第42期:3回目を終えて (2025-03-15 22:23)
 日本酒を楽しむ講座 (2/12) 第42期:2回目を終えて (2025-02-13 20:16)
 日本酒を楽しむ講座 (1/15) 第42期: 1回目を終えて (2025-01-17 20:48)
 日本酒お教室(2024.12.8) 風景 (2024-12-16 20:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本酒を楽しむ講座 (5/10) 第38期: 5回目を終えて
    コメント(0)