2022年10月14日

日本酒を楽しむ講座 (10.12) 第37期:4回目

日本酒を楽しむ講座 (10.12) 第37期:4回目

日没が早くなり秋も深まっており、お燗酒にはいい季節になりました。
今回のテーマも前回に続き、日本酒の4タイプ分類について。

<きき酒教材>
① 越乃寒梅 普通酒 火入れ 15度 1.8L 2,200円(税込)
② はぎにしきのにわ 火入れ 精米50% 15度 3,080円(税込)
③ 天狗舞 ひやおろし 山廃純米 火入れ(生詰め) 18度(原酒)3,080円(税込)
④ 富士錦 「熟」純米吟醸 生原酒 17~18度 H20 醸造(2008年)= 2008BY

<ペアリング教材>
・ごぼうスティック ・五目天ぷら ・カキフライ ・アジタツタ
・白身フライ ・ホタテフライ ・いか飯 ・鶏モモ甘酢かけ 
・イカ塩ネギダレ ・梅くらげ ・サンマの蒲焼き

4タイプの日本酒は、「タルタルソース」「山椒」を持参しながら「醇酒」「熟酒」をレクチャー。
やはり、調味料からのレクチャーはわかりやすいようです(^^)


同じカテゴリー(SBS学苑イーラde沼津校お酒講座)の記事画像
SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景
SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景
日本酒を楽しむ講座 (3/12) 第42期:3回目を終えて
日本酒を楽しむ講座 (2/12) 第42期:2回目を終えて
日本酒を楽しむ講座 (1/15) 第42期: 1回目を終えて
日本酒お教室(2024.12.8) 風景
同じカテゴリー(SBS学苑イーラde沼津校お酒講座)の記事
 SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景 (2025-05-23 11:03)
 SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景 (2025-04-10 19:53)
 日本酒を楽しむ講座 (3/12) 第42期:3回目を終えて (2025-03-15 22:23)
 日本酒を楽しむ講座 (2/12) 第42期:2回目を終えて (2025-02-13 20:16)
 日本酒を楽しむ講座 (1/15) 第42期: 1回目を終えて (2025-01-17 20:48)
 日本酒お教室(2024.12.8) 風景 (2024-12-16 20:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本酒を楽しむ講座 (10.12) 第37期:4回目
    コメント(0)