2013年10月18日

酒米、飲み比べ

酒米、飲み比べ 
日本酒造りに使われる、お米のことです。
先日、「酒米違いの飲み比べ」をテーマにした講座を開催いたしました。

これは、酒米の味を比べることを目的にしていますので以下の点に注意し用意したお酒達です。

<注意点 : 5本とも兵庫県「龍力」>

・同一の蔵(仕込み水同じ)...仕込み水が、日本酒の約8割ほどしめる為。
・同一の酵母(9号系) ...香りも味わいを左右する為。
・通年酒(2回火入れ)....生酒と違い、酒質が安定している為。 
・造りは酒米違いの特別純米(どれも精米歩合65%)...精米歩合により味わいが変わるため。
・アルコール度数も同じ(16.5度)....アッタクを同じにする為。
・価格も同じ(720ml、1,580円)
・瓶詰め日付も同じ...熟成期間を同じにする為(※できれば、醸造年度も同じにするといいですがこれはなかなか難しいです) 

①龍力 特別純米 こうのとり(五百萬石)720ml 1,580円
②龍力 特別純米 神力           720ml 1,580円
③龍力 特別純米 黒ひげ(山田錦)      720ml 1,580円
④龍力 特別純米 山田穂                 720ml 1,580円
⑤龍力 特別純米 雄町                    720ml 1,580円

受講生さん達の、好みもまちまちでした。
だから、蔵元さんもいろいろな酒米を使うんですね(^_^)。



同じカテゴリー(SBS学苑イーラde沼津校お酒講座)の記事画像
SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景
SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景
日本酒を楽しむ講座 (3/12) 第42期:3回目を終えて
日本酒を楽しむ講座 (2/12) 第42期:2回目を終えて
日本酒を楽しむ講座 (1/15) 第42期: 1回目を終えて
日本酒お教室(2024.12.8) 風景
同じカテゴリー(SBS学苑イーラde沼津校お酒講座)の記事
 SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景 (2025-05-23 11:03)
 SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景 (2025-04-10 19:53)
 日本酒を楽しむ講座 (3/12) 第42期:3回目を終えて (2025-03-15 22:23)
 日本酒を楽しむ講座 (2/12) 第42期:2回目を終えて (2025-02-13 20:16)
 日本酒を楽しむ講座 (1/15) 第42期: 1回目を終えて (2025-01-17 20:48)
 日本酒お教室(2024.12.8) 風景 (2024-12-16 20:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
酒米、飲み比べ
    コメント(0)