2012年05月07日

きき酒 講習会 5

きき酒 講習会 5 
午後1時からは、いよいよ日本酒のきき酒です。
よく見ると、お酒にもいろいろな色があるます。

きき酒 講習会 5
グラス:左から...1.2.3.4のお酒↑
※このお酒が、「きき酒師」講習会で使用される薫酒、爽酒、醇酒、熟酒の典型タイプみたいです。

きき酒 講習会 5 
グラス:左から...5.6.7.8のお酒↑
※このお酒が、「酒匠」「日本酒学講師」講習会で使用される変化球のようでした。
 変化球とは、色と香りから味わいが予測しにくいタイプ。

                                     つづく


同じカテゴリー(きき酒)の記事画像
日本酒 お教室 (2025.5.18)風景 2025.春~
日本酒 お教室 (2025.4.20)風景 2025.春~
日本酒 お教室 (2025.3.23) 風景
3月14日の記事
「第6回 世界きき酒師コンクール」 審査員の証明書が、、、
「第6回 世界きき酒師コンクール」 審査員を終えて
同じカテゴリー(きき酒)の記事
 日本酒 お教室 (2025.5.18)風景 2025.春~ (2025-05-20 20:42)
 日本酒 お教室 (2025.4.20)風景 2025.春~ (2025-04-21 21:28)
 日本酒 お教室 (2025.3.23) 風景 (2025-03-25 10:45)
 3月14日の記事 (2025-03-14 19:31)
 「第6回 世界きき酒師コンクール」 審査員の証明書が、、、 (2025-03-08 21:11)
 「第6回 世界きき酒師コンクール」 審査員を終えて (2025-02-22 19:36)

Posted by 呑美喰い at 08:13│Comments(0)きき酒
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
きき酒 講習会 5
    コメント(0)