2011年05月21日

きき酒 講習会 3

きき酒 講習会 3 

鼻の次は口です。水溶液を使って味覚のトレーニング。

水溶液は、ブドウ糖、乳酸、りんご酸、オウレン、タンニン、グルタミン酸、塩、ミネラル(硬水)、ミネラル(軟水)、ミネラル(水道水)、アルコール 1度、アルコール 5度、アルコール 10度、アルコール 15度。例えば、ブドウ糖の濃度は水1リットルあたり20g。

このトレーニングは、「甘・辛・酸・苦・渋」の五味を口中のどこで感じるか確認するものでした。
                    
                                                      つづく


同じカテゴリー(きき酒)の記事画像
日本酒 お教室 (2025.3.23) 風景
3月14日の記事
「第6回 世界きき酒師コンクール」 審査員の証明書が、、、
「第6回 世界きき酒師コンクール」 審査員を終えて
日本酒 お教室 (2025.2.16) 風景
結婚式:引出物の地酒 完成
同じカテゴリー(きき酒)の記事
 日本酒 お教室 (2025.3.23) 風景 (2025-03-25 10:45)
 3月14日の記事 (2025-03-14 19:31)
 「第6回 世界きき酒師コンクール」 審査員の証明書が、、、 (2025-03-08 21:11)
 「第6回 世界きき酒師コンクール」 審査員を終えて (2025-02-22 19:36)
 日本酒 お教室 (2025.2.16) 風景 (2025-02-17 22:04)
 結婚式:引出物の地酒 完成 (2025-01-30 14:06)

Posted by 呑美喰い at 20:49│Comments(0)きき酒
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
きき酒 講習会 3
    コメント(0)