2011年05月20日

きき酒 講習会 2

きき酒 講習会 2 

なんだろ~?このカップは、、、、。香りのサンプルを使って、嗅覚のトレーニング!!

きき酒 講習会 2 

こっそり蓋を開けてみました。中には、いろいろな食材が入ってました。

りんご、ゆりの花、米麹、マシュマロ、黒糖、レーズン、みつろう、レモン、ペパーミント、ヨーグルト、ドライアップル、かいわれ大根、ヒノキ、クラコットン(麦)、ピーナッツ、樫の木、クルミ、プアール茶葉、アーモンド、米湖、酒粕、バター、赤味噌、干し椎茸、ヨード臭、火打ち石、ビーフジャーキー、硫黄、クローブ。

香りを確認したあと、いよいよコメント発表です。香りの元が、何か当てるわけではありません。香りを表現します。
例えば、りんごの場合「果物、果実の甘い香り。ソフトなドロップ、キャンディーみたいな、、、。イメージとして、トロピカルフルーツや南国を感じます」などと。

やっぱり、コメント発表は緊張しますね。
                                           つづく



同じカテゴリー(きき酒)の記事画像
日本酒 お教室 (2025.5.18)風景 2025.春~
日本酒 お教室 (2025.4.20)風景 2025.春~
日本酒 お教室 (2025.3.23) 風景
3月14日の記事
「第6回 世界きき酒師コンクール」 審査員の証明書が、、、
「第6回 世界きき酒師コンクール」 審査員を終えて
同じカテゴリー(きき酒)の記事
 日本酒 お教室 (2025.5.18)風景 2025.春~ (2025-05-20 20:42)
 日本酒 お教室 (2025.4.20)風景 2025.春~ (2025-04-21 21:28)
 日本酒 お教室 (2025.3.23) 風景 (2025-03-25 10:45)
 3月14日の記事 (2025-03-14 19:31)
 「第6回 世界きき酒師コンクール」 審査員の証明書が、、、 (2025-03-08 21:11)
 「第6回 世界きき酒師コンクール」 審査員を終えて (2025-02-22 19:36)

Posted by 呑美喰い at 08:23│Comments(0)きき酒
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
きき酒 講習会 2
    コメント(0)