2009年09月29日

ティスティング(きき酒) 実践 5

ティスティング(きき酒) 実践 5
3)軽くグラスを回して(スワリング)、更に香りを確認します。グラスは、時計と反対回りに5~10回します。※南半球では、時計回りに回してくださいね。

「第2の香り(ブーケ)」。主に、熟成による香りです。
もし(2)の「上立香(うわだちか)」=「第1の香り(アロマ)」と、主体となる香りが同じであれば、できてすぐの若いお酒となります。 
                                 ~ つづく ~


同じカテゴリー(きき酒)の記事画像
日本酒 お教室 (2025.5.18)風景 2025.春~
日本酒 お教室 (2025.4.20)風景 2025.春~
日本酒 お教室 (2025.3.23) 風景
3月14日の記事
「第6回 世界きき酒師コンクール」 審査員の証明書が、、、
「第6回 世界きき酒師コンクール」 審査員を終えて
同じカテゴリー(きき酒)の記事
 日本酒 お教室 (2025.5.18)風景 2025.春~ (2025-05-20 20:42)
 日本酒 お教室 (2025.4.20)風景 2025.春~ (2025-04-21 21:28)
 日本酒 お教室 (2025.3.23) 風景 (2025-03-25 10:45)
 3月14日の記事 (2025-03-14 19:31)
 「第6回 世界きき酒師コンクール」 審査員の証明書が、、、 (2025-03-08 21:11)
 「第6回 世界きき酒師コンクール」 審査員を終えて (2025-02-22 19:36)

Posted by 呑美喰い at 09:33│Comments(0)きき酒
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ティスティング(きき酒) 実践 5
    コメント(0)