2009年09月19日

芋焼酎:十五夜 「お月見」 7

芋焼酎:十五夜 「お月見」 7黄麹で造った「芋焼酎」をお湯割りにしても、秋月堂さんの「へそもち」にはいいです。

★才助 芋焼酎(黄麹) 720ml 1,580円
 
もし、お近くの酒売り場で「才助(芋焼酎)」が無かったら、どこの芋焼酎でもいいので「黄麹」と書いてあれば代用できます。「黄麹」の魅力は、ソフトな口当たりです。ソフトだから、お湯割りにして旨味を膨らませてあげます。

<お湯割りの作り方:ワンポイントアドバイス>
A)まろやかタイプ(ソフト):グラスにお湯を入れてから焼酎を入れます。
B)ガッつんタイプ(ハード):グラスに焼酎を入れてからお湯を入れます。

たかだか、お湯を入れる順番が違うだけだからマドラーでかき混ぜれば同じと思うかもしれませんが違うんですよ。「へそもち」と合わせる場合は、A)まろやかタイプ(ソフト)で作るのがおすすめです。


同じカテゴリー(酒と肴の相性)の記事画像
日本酒 お教室 (2025.5.18)風景 2025.春~
ワインお教室(2025.4/27 中止) 4/19の風景
日本酒 お教室 (2025.4.20)風景 2025.春~
SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景
ワインお教室(2025.3/30 中止) 3/15の風景
日本酒 お教室 (2025.3.23) 風景
同じカテゴリー(酒と肴の相性)の記事
 日本酒 お教室 (2025.5.18)風景 2025.春~ (2025-05-20 20:42)
 ワインお教室(2025.4/27 中止) 4/19の風景 (2025-04-27 10:52)
 日本酒 お教室 (2025.4.20)風景 2025.春~ (2025-04-21 21:28)
 SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景 (2025-04-10 19:53)
 ワインお教室(2025.3/30 中止) 3/15の風景 (2025-03-27 13:18)
 日本酒 お教室 (2025.3.23) 風景 (2025-03-25 10:45)

Posted by 呑美喰い at 11:34│Comments(0)酒と肴の相性
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
芋焼酎:十五夜 「お月見」 7
    コメント(0)