2009年07月16日

梅酒 × 鰻の蒲焼き 4

梅酒 × 鰻の蒲焼き 4「鰻の蒲焼き」と「梅酒」も、意外にいい組み合わせなんですよ。
梅酒の甘味、酸味、アルコールなどが心地よいハーモニーと、、、!。

ご自分で仕込んだ「梅酒」がある方はいいんですが、仕込んで無い方は酒売り場で「梅酒」をかって来るのもいいでしょう!
「チョーヤ梅酒」なら、お買い求めしやすいと思います。ここでの、ポイントは「炭酸水」も一緒に買われるといいと思います。

いきなり、梅酒をロックや水割りで楽しむのではなく、「炭酸割り」からどうぞ!梅酒の炭酸割りで、食前から楽しむということです。この時期は、ビールと同じで少し泡(ガス入り)がある方が清涼感がありますから。

・1杯目:梅酒 2 × 炭酸 8
・2杯目:梅酒 4 × 炭酸 6                 つづく


同じカテゴリー(酒と肴の相性)の記事画像
日本酒 お教室 (2025.5.18)風景 2025.春~
ワインお教室(2025.4/27 中止) 4/19の風景
日本酒 お教室 (2025.4.20)風景 2025.春~
SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景
ワインお教室(2025.3/30 中止) 3/15の風景
日本酒 お教室 (2025.3.23) 風景
同じカテゴリー(酒と肴の相性)の記事
 日本酒 お教室 (2025.5.18)風景 2025.春~ (2025-05-20 20:42)
 ワインお教室(2025.4/27 中止) 4/19の風景 (2025-04-27 10:52)
 日本酒 お教室 (2025.4.20)風景 2025.春~ (2025-04-21 21:28)
 SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景 (2025-04-10 19:53)
 ワインお教室(2025.3/30 中止) 3/15の風景 (2025-03-27 13:18)
 日本酒 お教室 (2025.3.23) 風景 (2025-03-25 10:45)

Posted by 呑美喰い at 14:05│Comments(0)酒と肴の相性
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅酒 × 鰻の蒲焼き 4
    コメント(0)