2009年05月30日

神の河(かんのこ)

神の河(かんのこ)【鮎の煮浸し】にあう、お酒を考えてみよう!<その2>

アメ色・茶色・琥珀色のお酒ですから、樽貯蔵した本格焼酎もおすすめで~す。

樽貯蔵した本格焼酎で、人気のあるものが 【神の河(かんのこ)】かな!?

ご存じでしたか?

この焼酎は、芋焼酎で有名な「白波」を造っている薩摩酒造さんのものです。
ラベルにあえて、「白波」と表示してないあたりがマーケッティング戦略でしょう!


同じカテゴリー(酒と肴の相性)の記事画像
日本酒 お教室 (2025.5.18)風景 2025.春~
ワインお教室(2025.4/27 中止) 4/19の風景
日本酒 お教室 (2025.4.20)風景 2025.春~
SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景
ワインお教室(2025.3/30 中止) 3/15の風景
日本酒 お教室 (2025.3.23) 風景
同じカテゴリー(酒と肴の相性)の記事
 日本酒 お教室 (2025.5.18)風景 2025.春~ (2025-05-20 20:42)
 ワインお教室(2025.4/27 中止) 4/19の風景 (2025-04-27 10:52)
 日本酒 お教室 (2025.4.20)風景 2025.春~ (2025-04-21 21:28)
 SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景 (2025-04-10 19:53)
 ワインお教室(2025.3/30 中止) 3/15の風景 (2025-03-27 13:18)
 日本酒 お教室 (2025.3.23) 風景 (2025-03-25 10:45)

Posted by 呑美喰い at 20:20│Comments(2)酒と肴の相性
この記事へのコメント
 今日やっと退院できました。
 
 私ではなく、家族です。
 そこら辺については、またの機会に話せればと思います。

 ようやく、7日の梅酒講座のことに神経を使えます。

 いろいろお手数をおかけしています。

 いつもありがとうございます。
Posted by 丸河屋酒店 at 2009年05月30日 20:35
丸河屋酒店さんへ
こんばんは。
ご家族が、入院していたなんて知らなくてごめんなさいね。
昨日は、朝から東京へ行ってました。
「SSI研究室 専属テイスター育成会」です。こちらも、あった時に育成会(研修)内容お伝えしますね。
ご家族の、ご健康お祈り申し上げます。
Posted by 酒のすーさん酒のすーさん at 2009年06月01日 22:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
神の河(かんのこ)
    コメント(2)