2009年03月20日
「穴子」料理と「地酒」:相性体験

-------------------
広島の穴子は、龍勢のお酒しかあわないの?でなくて、この2つから共通の味わいの要素を見つけ出します。その要素を、応用することで「龍勢」以外の地酒だって広島の穴子とあうものがあります。造りを統一した、純米酒を7種類用意してありますから、ここから探ってみましょう!
-------------------
この後、大活躍したのが、薬味として用意した「オリーブの香草塩」でした。
<用意したお酒> ※新酒と生酒は、あえて外しました。全て火入れした1年以上のものです。
①広島県:龍勢 吟造り特別純米 八反錦 720ml 1,370円
②茨城県:一品 純米吟醸 山田錦 720ml 1,680円
③ 一品 純米吟醸 短稈渡船 720ml 1,680円
④ 一品 純米吟醸 備前雄町 720ml 1,680円
⑤静岡県:臥龍梅 純米吟醸 山田錦 720ml 1,470円
⑥ 臥龍梅 純米吟醸 短稈渡船 720ml 1,580円
⑦兵庫県:龍力 特別純米 山田錦 生もと仕込み 720ml 1,580円
日本酒 お教室 (2025.5.18)風景 2025.春~
ワインお教室(2025.4/27 中止) 4/19の風景
日本酒 お教室 (2025.4.20)風景 2025.春~
SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景
ワインお教室(2025.3/30 中止) 3/15の風景
日本酒 お教室 (2025.3.23) 風景
ワインお教室(2025.4/27 中止) 4/19の風景
日本酒 お教室 (2025.4.20)風景 2025.春~
SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景
ワインお教室(2025.3/30 中止) 3/15の風景
日本酒 お教室 (2025.3.23) 風景
Posted by 呑美喰い at 18:06│Comments(2)
│酒と肴の相性
この記事へのコメント
高砂の山廃あらばしりを3年くらい冷蔵保存したものは、僕は大好きですね。
高砂の山廃は熟成酒の方が美味しいと思っています。
前回の問題の所にこの答えを書こうと思っていましたが、やめました。笑
県内のお酒だと、杉錦あたりも好きです♪
そ~いえば、小左衛門の19BY無濾過生の美山錦・おりがらみは抜群の旨味を堪能できるお酒でした。
高砂の山廃は熟成酒の方が美味しいと思っています。
前回の問題の所にこの答えを書こうと思っていましたが、やめました。笑
県内のお酒だと、杉錦あたりも好きです♪
そ~いえば、小左衛門の19BY無濾過生の美山錦・おりがらみは抜群の旨味を堪能できるお酒でした。
Posted by moto1976 at 2009年03月20日 18:39
moto1976さんへ
私も、「高砂の山廃あらばしり」大好きですよ。
特に、吹上杜氏さんのころのものが、、、。
私も、「高砂の山廃あらばしり」大好きですよ。
特に、吹上杜氏さんのころのものが、、、。
Posted by 酒のすーさん at 2009年03月21日 18:22