2009年05月28日

鮎の煮浸し:作り方

鮎の煮浸し:作り方
1).鮎はぬめりを取り、下腹を押さえて「ふん」を出し、水洗いをして水けをふく。
鮎の煮浸し:作り方
2).焼き網をよく熱して(1)の鮎をのせ、尾やヒレを焦がさないように白焼きにし、焼き上がったら充分にさまします。(尾やヒレをアルミホイルで包んで焼くと、焦がすことがない)

鮎の煮浸し:作り方
3).鍋に切り目を入れた竹の皮を敷き、昆布をのせて(2)の鮎を並べ、分量の水を注ぎ入れて火にかける。
4).(3)の鍋が煮立ったら中火にして20~30分煮る。
5).(4)の鍋から昆布を取り出し、分量の酒、みりんを加えて15~16分煮て、さらに酢、砂糖、醤油を加えて12~15分煮る。
6).(5)が煮上がったらてでの葉を加えて火を止め、そのままさます。
7).器に鮎を盛り、たでを添える。

やっと、完成です。では、明日から相性の良さそうな酒類を探ってみよう~!face02



同じカテゴリー()の記事画像
SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景
日本酒 お教室 (2025.5.18)風景 2025.春~
ワインお教室(2025.4/27 中止) 4/19の風景
日本酒 お教室 (2025.4.20)風景 2025.春~
しずトク商品券...再スタート 2025.7.1~ 
ワインお教室(2025.3/30 中止) 3/15の風景
同じカテゴリー()の記事
 SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景 (2025-05-23 11:03)
 日本酒 お教室 (2025.5.18)風景 2025.春~ (2025-05-20 20:42)
 ワインお教室(2025.4/27 中止) 4/19の風景 (2025-04-27 10:52)
 日本酒 お教室 (2025.4.20)風景 2025.春~ (2025-04-21 21:28)
 しずトク商品券...再スタート 2025.7.1~  (2025-04-14 21:43)
 ワインお教室(2025.3/30 中止) 3/15の風景 (2025-03-27 13:18)

Posted by 呑美喰い at 15:30│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鮎の煮浸し:作り方
    コメント(0)