2009年03月18日

瀬戸内の穴子

瀬戸内の穴子  
 昨日、私の担当する日本酒講座で使った「肴」、瀬戸内の穴子です。
 
 穴子は、2種類用意。穴子の天ぷら、穴子の蒲焼き。 美味しそうでしょ!
 穴子の天ぷらは、割り箸より大きいですよ。

 <裏話>
 瀬戸内の穴子は、広島産の缶詰を使いました。缶詰といっても、一缶で630円の高級缶詰。そして、薬味として用意した「香草塩」。

 どんな、結果だったかは明日かきま~す。
  
瀬戸内の穴子

  
 



同じカテゴリー()の記事画像
SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景
日本酒 お教室 (2025.5.18)風景 2025.春~
ワインお教室(2025.4/27 中止) 4/19の風景
日本酒 お教室 (2025.4.20)風景 2025.春~
しずトク商品券...再スタート 2025.7.1~ 
ワインお教室(2025.3/30 中止) 3/15の風景
同じカテゴリー()の記事
 SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景 (2025-05-23 11:03)
 日本酒 お教室 (2025.5.18)風景 2025.春~ (2025-05-20 20:42)
 ワインお教室(2025.4/27 中止) 4/19の風景 (2025-04-27 10:52)
 日本酒 お教室 (2025.4.20)風景 2025.春~ (2025-04-21 21:28)
 しずトク商品券...再スタート 2025.7.1~  (2025-04-14 21:43)
 ワインお教室(2025.3/30 中止) 3/15の風景 (2025-03-27 13:18)

Posted by 呑美喰い at 10:28│Comments(2)
この記事へのコメント
塩っていろいろありますよね。
新潟の越後湯沢の酒博物館みたいな所に1度行ってみたいです。
塩コーナーもあるみたいですね。
Posted by moto1976 at 2009年03月20日 18:35
moto1976さんへ

お塩の力って、すごいですよね~。
だから、昔の人はお塩をなめながらお酒を飲んでいたのかな?
Posted by 酒のすーさん at 2009年03月21日 18:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
瀬戸内の穴子
    コメント(2)