2009年02月24日

粕鍋(粕汁):大吟醸の酒粕

粕鍋(粕汁):大吟醸の酒粕 粕鍋(粕汁)を作る際、皆さんには、それぞれの秘伝があると思います。しかしながら、食材選びの時に、ついついおろそかになってしまうのが、主役の酒粕です。お野菜や、お魚などは新鮮なものを選ぶのに、酒粕は、カスカスなもの。酒粕だって、良い物は美味しいですよ。良い物とは、搾り切っていない柔らかなものです。※ 酒粕の詳細(Pdf 130KB) http://www.sake.ecnet.jp/infomation/2007-gazou/9018sake-kasu.pdf

つまり、そのまま食べても美味しい酒粕で作ると粕鍋(粕汁)もひと味違います。我が家では、お味噌汁に毎朝、スプーン一杯の酒粕を入れています。
※そのまま食べても美味し酒粕とは http://www.sake.ecnet.jp/products/products-sakekasu9.htm

明日からは、お酒との相性を探りますねface02、今度は、中級者編で考察しようかな!?



同じカテゴリー(酒粕)の記事画像
SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景
酒粕(山田錦 精米40%) コンクール用大吟醸のタンクです!
日本酒を楽しむ講座 (2/12) 第42期:2回目を終えて
「雄町」の酒粕 入荷(精米歩合 40%)2025.1.下旬搾り
日本酒お教室(2025.1.19) 風景
大吟醸の酒粕 2024 入荷
同じカテゴリー(酒粕)の記事
 SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景 (2025-04-10 19:53)
 酒粕(山田錦 精米40%) コンクール用大吟醸のタンクです! (2025-03-13 18:33)
 日本酒を楽しむ講座 (2/12) 第42期:2回目を終えて (2025-02-13 20:16)
 「雄町」の酒粕 入荷(精米歩合 40%)2025.1.下旬搾り (2025-02-01 21:06)
 日本酒お教室(2025.1.19) 風景 (2025-01-20 10:21)
 大吟醸の酒粕 2024 入荷 (2024-12-27 20:40)

Posted by 呑美喰い at 21:51│Comments(0)酒粕
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
粕鍋(粕汁):大吟醸の酒粕
    コメント(0)