2009年02月23日
大吟醸酒粕での粕鍋(粕汁)

※http://www.tv-asahi.co.jp/tabinokaori/contents/tabinikki/0069/
山本陽子さん&山本學さんが頂いた「大吟醸粕鍋」の場面です。「大吟醸粕鍋」が、とても良かったので今週はこのテーマでいこうと思います。幸いにも、明日、極上の“純米大吟醸の酒粕”が入荷してきますので。そのまま食べれる、レアーチーズの様な酒粕ですよ!!
SBS学苑の日本酒講座 2025.4.9 風景
酒粕(山田錦 精米40%) コンクール用大吟醸のタンクです!
日本酒を楽しむ講座 (2/12) 第42期:2回目を終えて
「雄町」の酒粕 入荷(精米歩合 40%)2025.1.下旬搾り
日本酒お教室(2025.1.19) 風景
大吟醸の酒粕 2024 入荷
酒粕(山田錦 精米40%) コンクール用大吟醸のタンクです!
日本酒を楽しむ講座 (2/12) 第42期:2回目を終えて
「雄町」の酒粕 入荷(精米歩合 40%)2025.1.下旬搾り
日本酒お教室(2025.1.19) 風景
大吟醸の酒粕 2024 入荷
Posted by 呑美喰い at 23:44│Comments(2)
│酒粕
この記事へのコメント
興味本位でHPも拝見しました♪
大好きなお酒がいっぱいありました。
しぞ~かでも大信州が買えるのですね。
いつかお店にお伺いしたいと思います。
酒粕ってスーパーで売っている板状の酒粕のイメージが強いですね。
美味しい酒粕は香り豊かで、至高の逸品なのに・・・
大好きなお酒がいっぱいありました。
しぞ~かでも大信州が買えるのですね。
いつかお店にお伺いしたいと思います。
酒粕ってスーパーで売っている板状の酒粕のイメージが強いですね。
美味しい酒粕は香り豊かで、至高の逸品なのに・・・
Posted by moto1976 at 2009年02月24日 00:01
moto1976 さんへ
コメント(書き込み)、ありがとうございます。
そうなんですよね~、酒粕と言っても、板粕(藪田式)と違って昔ながらの方法(槽搾り式)があります。これが、そのまま食べても「レアーチーズ」の様なおいしさです。明日、そんな逸品の酒粕が入荷予定です。
今日も、このHPを見てきてご来店してくださったお客様がいました。どうぞ、こちらにお越しの際は、フラットな気分で寄って下さいね~。
コメント(書き込み)、ありがとうございます。
そうなんですよね~、酒粕と言っても、板粕(藪田式)と違って昔ながらの方法(槽搾り式)があります。これが、そのまま食べても「レアーチーズ」の様なおいしさです。明日、そんな逸品の酒粕が入荷予定です。
今日も、このHPを見てきてご来店してくださったお客様がいました。どうぞ、こちらにお越しの際は、フラットな気分で寄って下さいね~。
Posted by 酒のすーさん at 2009年02月24日 22:13