2011年03月28日

静岡県清酒鑑評会の一般公開(3/23)

静岡県清酒鑑評会の一般公開(3/23) 
先日(3/23)、【静岡県清酒鑑評会の一般公開】のことです。行かれた方も多いと思います、大勢の人でしたね。
会場が、「葵タワー ブケトーカイ」とアクセルも良かったからでしょうか!?それとも、参加費が無料だったから?

コンクール(清酒鑑評会)は、各主催者により審査基準が違います。このコンクールは、静岡県酒造組合さんが主催者ですから審査基準は、静岡県らしい酒質が評価されます。
例えば、ひと言で「フルーティー」と言っても2タイプに分かれます。果物でも、フレッシュで若々しい香り(青さの残る果物)と、完熟した香り(熟れた果物)です。

こんなことが、評価の分かれ目だったんでしょう~。おそらく、県知事賞は僅差だったと思います。そのくらい、レベルの高いお酒たちでした。一方、中には少々劣化したお酒もありました。このお酒たちは、晴れの舞台できき酒されるわけですから可愛そうだな~とも、、、。

やっぱり、静岡県の酒は高品質ですね~face02



同じカテゴリー(日本酒コーディネーター)の記事画像
SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景
日本酒 お教室 (2025.5.18)風景 2025.春~
「梅酒用のお酒」「梅シロップ用の砂糖」 2025.5~6
オープンカフェ 2025.4
ワインお教室(2025.4/27 中止) 4/19の風景
みかんの木「花」 2025.4
同じカテゴリー(日本酒コーディネーター)の記事
 SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景 (2025-05-23 11:03)
 日本酒 お教室 (2025.5.18)風景 2025.春~ (2025-05-20 20:42)
 「梅酒用のお酒」「梅シロップ用の砂糖」 2025.5~6 (2025-05-09 10:52)
 オープンカフェ 2025.4 (2025-04-29 09:19)
 ワインお教室(2025.4/27 中止) 4/19の風景 (2025-04-27 10:52)
 みかんの木「花」 2025.4 (2025-04-22 20:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡県清酒鑑評会の一般公開(3/23)
    コメント(0)