2011年02月11日
酒米 【誉富士】 静岡の地酒

静岡県酒造組合さんより、上記のパンフレットが届きました。
只今、当店の店頭で【誉富士:銘酒&銘蔵19選】パンフを無料配布しています、、、ここまでが、一般的なコメント。

パンフレットを開くと↑...ここからが、日本酒コーディネーターとしてのコメントです↓。
原料(酒米):「誉富士」を、どのようにお酒にするか?加工するか?ここが、各蔵元さんの力量でもあります。
幸い「誉富士」は高精白(大吟醸の仕込)には不向きな為、精米歩合は60%前後です。
言い換えれば、「じゃがいも」という食材があったとき、どのように料理するかです!
例えば、「フライドポテト」・「コロッケ」・「肉じゃが」・「ポテトサラダ」・「カレー」・「シチュー」など、、、、どのように調理(仕込~貯蔵~瓶詰めまで)するかで蔵元の特徴が出ます。
私の「誉富士」コメントは、大きく2タイプに分かれます。
●静岡県の風土を感じるタイプ(伝統的)
●近代的なタイプ(一般的)
.... などなど。
「誉富士」を飲み比べることで、蔵元さん(造り手)の特徴(個性)もわかると思いますよ!この辺りが、地酒の醍醐味でしょ~う。

SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景
日本酒 お教室 (2025.5.18)風景 2025.春~
「梅酒用のお酒」「梅シロップ用の砂糖」 2025.5~6
オープンカフェ 2025.4
ワインお教室(2025.4/27 中止) 4/19の風景
みかんの木「花」 2025.4
日本酒 お教室 (2025.5.18)風景 2025.春~
「梅酒用のお酒」「梅シロップ用の砂糖」 2025.5~6
オープンカフェ 2025.4
ワインお教室(2025.4/27 中止) 4/19の風景
みかんの木「花」 2025.4
Posted by 呑美喰い at 08:38│Comments(0)
│日本酒コーディネーター