2009年10月23日

お酒の「展示会」 主催 (株)平喜 4

お酒の「展示会」 主催 (株)平喜 4 
出店したいた各ブースは、↑こんな感じです。
さて、ここで、1本だけ試飲するお酒をどれにするかが問題です。高価なお酒(大吟醸)ばかり試飲しても、蔵元の特徴はわかりづらいですし、、、。

例えば、地酒をいろいろ取り揃えてある居酒屋さんへ入ったとします。メニューを見ると、10種類以上の地酒があり迷ってしまった時、お店の方へ「お薦めの地酒はなんですか?」と、、、。
私の場合、お店の方へ「こちらで、一番人気がある地酒はなんですか?」と聞いています。なぜなら、一番人気のあるお酒(売れている)は、そのお店がわかるからです。

こんな感じで、メモをとりながら各ブースを回りました。
                                       ~ つづく ~


同じカテゴリー(お酒)の記事画像
SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景
日本酒 お教室 (2025.5.18)風景 2025.春~
「梅酒用のお酒」「梅シロップ用の砂糖」 2025.5~6
ワインお教室(2025.4/27 中止) 4/19の風景
日本酒 お教室 (2025.4.20)風景 2025.春~
しずトク商品券...再スタート 2025.7.1~ 
同じカテゴリー(お酒)の記事
 SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景 (2025-05-23 11:03)
 日本酒 お教室 (2025.5.18)風景 2025.春~ (2025-05-20 20:42)
 「梅酒用のお酒」「梅シロップ用の砂糖」 2025.5~6 (2025-05-09 10:52)
 ワインお教室(2025.4/27 中止) 4/19の風景 (2025-04-27 10:52)
 日本酒 お教室 (2025.4.20)風景 2025.春~ (2025-04-21 21:28)
 しずトク商品券...再スタート 2025.7.1~  (2025-04-14 21:43)

Posted by 呑美喰い at 21:52│Comments(0)お酒
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お酒の「展示会」 主催 (株)平喜 4
    コメント(0)