2009年05月13日

飲む順番:「喜久醉」編

飲む順番:「喜久醉」編 昨日の答えです。何パターンかあります。

まず、一般的な答え。
1番目に飲む:に) 喜久醉 大吟醸    720ml 3,050円 
2番目     :い) 喜久醉 特別本醸造 720ml 1,050円
3番目     :は) 喜久醉 純米吟醸  720ml 2,040円
4番目     :ろ) 喜久醉 特別純米酒 720ml 1,365円

この場合、15度の飲用温度ですから酒質(お酒を単体で味わう=肴なし)だけの楽しみ方になります。飲み手の好みによっては、1番と2番が逆になることもあります。

次に、同じ銘柄でも酒質により飲用温度を変えて、お料理の出る順番(相性)により飲む順番が変わってきます。ここが、ご家庭で楽しむ場合の難しい点かな!?。
逆に、料飲店(酒居酒屋・料亭など)さんの腕の見せどころでしょう!私も外で飲むときは、そこのお店に身をゆだねて楽しむようにしてます。時々、がっかりするお店もありますが、、、face10


同じカテゴリー(お酒)の記事画像
SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景
日本酒 お教室 (2025.5.18)風景 2025.春~
「梅酒用のお酒」「梅シロップ用の砂糖」 2025.5~6
ワインお教室(2025.4/27 中止) 4/19の風景
日本酒 お教室 (2025.4.20)風景 2025.春~
しずトク商品券...再スタート 2025.7.1~ 
同じカテゴリー(お酒)の記事
 SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景 (2025-05-23 11:03)
 日本酒 お教室 (2025.5.18)風景 2025.春~ (2025-05-20 20:42)
 「梅酒用のお酒」「梅シロップ用の砂糖」 2025.5~6 (2025-05-09 10:52)
 ワインお教室(2025.4/27 中止) 4/19の風景 (2025-04-27 10:52)
 日本酒 お教室 (2025.4.20)風景 2025.春~ (2025-04-21 21:28)
 しずトク商品券...再スタート 2025.7.1~  (2025-04-14 21:43)

Posted by 呑美喰い at 11:40│Comments(0)お酒
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
飲む順番:「喜久醉」編
    コメント(0)