2009年05月12日

地酒の楽しみ方:「喜久醉」編

地酒の楽しみ方:「喜久醉」編友達とのパーティーや、居酒屋さん・料亭などで何種類かのお酒を楽しみたい時があると思います。そんな時は、飲む順番があります。「飲む順番」というと、堅苦しい感じですね。「より、美味しく飲む」順番です。

<複数の日本酒を、飲む場合のポイント>
・香りのシンプルなもの → 複雑なもの
・味の淡麗なもの → 濃醇なもの
・冷たくして味わうもの → 常温で味わうもの
・新鮮な味わい → より熟したタイプ
・辛口のもの → 旨味の強いタイプ
・酸味の勝るもの → 甘味の勝るもの 

では、ここでQ&Aです。「喜久醉」のお酒で、考えてみましょう! 
※飲用温度は、15度と言うことでお考え下さい。

い) 喜久醉 特別本醸造 720ml 1,050円
ろ) 喜久醉 特別純米酒 720ml 1,365円
は) 喜久醉 純米吟醸  720ml 2,040円
に) 喜久醉 大吟醸    720ml 3,050円 

答えは、明日へつづくface01


同じカテゴリー(お酒)の記事画像
SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景
日本酒 お教室 (2025.5.18)風景 2025.春~
「梅酒用のお酒」「梅シロップ用の砂糖」 2025.5~6
ワインお教室(2025.4/27 中止) 4/19の風景
日本酒 お教室 (2025.4.20)風景 2025.春~
しずトク商品券...再スタート 2025.7.1~ 
同じカテゴリー(お酒)の記事
 SBS学苑の日本酒講座 2025.5.21 風景 (2025-05-23 11:03)
 日本酒 お教室 (2025.5.18)風景 2025.春~ (2025-05-20 20:42)
 「梅酒用のお酒」「梅シロップ用の砂糖」 2025.5~6 (2025-05-09 10:52)
 ワインお教室(2025.4/27 中止) 4/19の風景 (2025-04-27 10:52)
 日本酒 お教室 (2025.4.20)風景 2025.春~ (2025-04-21 21:28)
 しずトク商品券...再スタート 2025.7.1~  (2025-04-14 21:43)

Posted by 呑美喰い at 21:01│Comments(0)お酒
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地酒の楽しみ方:「喜久醉」編
    コメント(0)