2013年09月07日

富士高砂酒造 【高砂】 ひやおろし

富士高砂酒造 【高砂】 ひやおろし 
富士高砂酒造さんから、「ひやおろし」のサンプルが届きました。

私の場合、きき酒は2回行います。まず、きき酒して感想を書き留めます。
その後グラスにお酒を残し、2~3時間後に再度確認します。

では、感想をお伝えしますね。

<画像:左 「高砂 山廃純米吟醸 ひやおろし 720ml 1,580円 / 1.8L 3,150 >

パッションフルーツのような、熟れたバナナのような果物を思わせる甘い香りが、、、熟成香はほとんど感じません。
口に含むと、シルクのような舌触りで、トロミのあるテクスチャー。
おこわのような旨味を感じます。旨味が強い割りに、のど越しのキレは抜群です。
「豚の角煮」と合わせたら、いいだろうな~。


<画像:右 「高砂 純米山田錦 ひやおろし 720ml 1,260円 / 1.8L 2,520円>

枯れ葉、スパイシーな熟成に由来する香りが、、、。かすかに、新緑や若葉を思わせる香りも。
口に含むと、丸みがあり(カドのとれた)深みのある骨太の味わいです。
余韻もありますから、お燗したらもっと美味しくなるだろうな~。
これは、「秋刀魚の塩焼き」といい相性です。秋刀魚の脂身をスッキリさせてくれる存在感を感じます。

両者を飲み比べると、「お肉派=山廃純米吟醸」と「お魚派=純米山田錦」と言った感じです。
どちらを仕入れるか?、迷うところですface02


同じカテゴリー(お酒)の記事画像
ワインお教室(2025.3/30 中止) 3/15の風景
日本酒 お教室 (2025.3.23) 風景
日本酒を楽しむ講座 (3/12) 第42期:3回目を終えて
3月14日の記事
ワインお教室 6/29(日)/満席
「第6回 世界きき酒師コンクール」 審査員の証明書が、、、
同じカテゴリー(お酒)の記事
 ワインお教室(2025.3/30 中止) 3/15の風景 (2025-03-27 13:18)
 日本酒 お教室 (2025.3.23) 風景 (2025-03-25 10:45)
 日本酒を楽しむ講座 (3/12) 第42期:3回目を終えて (2025-03-15 22:23)
 3月14日の記事 (2025-03-14 19:31)
 ワインお教室 6/29(日)/満席 (2025-03-11 21:51)
 「第6回 世界きき酒師コンクール」 審査員の証明書が、、、 (2025-03-08 21:11)

Posted by 呑美喰い at 07:58│Comments(0)お酒
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士高砂酒造 【高砂】 ひやおろし
    コメント(0)