2023年10月13日

日本酒を楽しむ講座 (10/11) 第39期:4回目



今回のサブテーマは、「ひやおろし」です。
少し ↑、テーブル配置も変えてみました(スクール形式 → ミーティング形式)


「ひやおろし」の法的な定義はありませんので、火入れ方法も様々です。
その為、生酒、生詰め、生貯蔵、二回火入れ(通常)も絡めてレクチャーしました。

<きき酒 教材>
①山法師(山形県) 純米吟醸 ひやおろし 生詰め 720ml 1,730円税込
②若竹 (静岡県) 特別純米 鬼乙女 幸 生貯蔵酒 720ml 1,650円税込
③玉乃光(京都府) 純米吟醸 ひやおろし 二度火入れ 1.8L 2,420円税込
④銀盤(富山県) 限定ひやおろし 純米大吟醸 二度火入れ 1.8L 3,240円税込
⑤小夜衣(静岡県)純米生原酒 1.8L 2,790円税込


「ひやおろし」に合いそうな自家製おつまみ「椎茸の山椒煮」で、生酒、生詰め、生貯蔵、二回火入れ(通常)も絡めてレクチャー。


<おつまみ教材>
鮭の西京焼き、鰺の唐揚げ、鮪の血合い竜田揚げ、烏賊の囲炉裏焼き、
中華クラゲ、茄子とインゲンのおろしソース和え、椎茸煮

テーブル配置を変えましたので(コロナ前のように)、受講生のみなさんお顔が見えて楽しそうでした(^^)