2012年03月31日

日本酒の「濾過」について

 
日本酒を造る時、濾過をする工程があります。 ※ ↑ 実際に使う濾過紙、珪藻土、炭です。
一般的な濾過方法は、炭素を入れてお酒を落ち着かせ、珪藻土と濾過紙を使い炭を取り除きます。

豆知識として、炭をどのくらい入れるかが蔵元の腕の見せ所、、、!
入れすぎますと「炭臭」になります、少ないと「酒質が弱くなります」から。

この工程は、「化粧をする」とも言われるんですよ。
  


Posted by 呑美喰い at 08:40Comments(0)日本酒コーディネーター